PR

主婦が1週間家をあけるときの作り置き術

暮らし・気付き

主婦が1週間家をあけるとき、**「夫の食事、大丈夫かな?」**と心配になることはありませんか?
私も最初は不安でした。特に、朝から晩まで仕事で忙しい夫にとって、手軽に食事を準備できる環境はとても大切です。
そこで今回は、実際に私が1週間実家へ帰る際に準備した作り置きの工夫と、コストコを活用した時短アイデアをご紹介します。
「簡単&節約できる作り置き」に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください!

作り置きをする理由


今回は、私が1週間実家へ帰るため、夫がひとりで過ごすことに。
そこで、夫の食事について考えた結果、次のような問題がありました。

  • 夫は朝早くから夜遅くまで仕事が忙しい。
  • 食事の準備をする余裕がほとんどない。
  • 外食は節約のため、できるだけ控えたい。

このような状況の方も多いのではないでしょうか?
そこで、できるだけ時間をかけずに簡単に食べられるように、事前に作り置きをしておくことにしました。

作り置きの基本方針


夫が普段食べているものを基本に、冷蔵保存&冷凍保存を活用して準備しました。 昼食用のお弁当も作り置きし、冷蔵庫や冷凍庫から取り出して持って行けるように計画。

コストコ活用で楽ちん食事準備

実家へ帰る3日前にコストコに行った際に、「これは使えそう!」と思い購入したものがこちらです。

ガーリックフライドチキン(2093円)

  • サクサクの鶏手羽元が20本入り。
  • 買った当日の夜ご飯&おつまみに。
  • 余ったものは冷凍保存。夫の要望で取り出しやすさを重視し、パックごと冷凍庫へ。

ミニクロワッサン20個入り(998円)

  • 朝食用に活用。
  • 余ったものは1個ずつラップで包み冷凍保存。
  • 食べるときには自然解凍、電子レンジかトースターで温め。
    自然解凍→しっとり
    電子レンジ→もっちり
    トースター→サクサク

💡🛒🎵 コストコには行けないけど気になる…という方には、楽天市場での購入リンクもご紹介しています。価格は少し割高ですが、お取り寄せ感覚でどうぞ😊⬇️


【大容量20個入り】ラグジュアリーミニクロワッサン 500g パン ベーカリー 朝食 食品 コストコ バター 食感 小麦 風味 トースター 生地 料理 ランチ ディナー サンドイッチ おやつ お花見 キャンプ バーベキュー パーティー イベント 誕生日 クリスマス 【Costco コストコ】

ロメインレタス2個入り(399円)

  • サラダやおかずの付け合わせに大活躍。
  • 1~2日で食べ切れる量は豆苗とともにサラダボウルに盛りつけ器ごと冷蔵庫で保存。
  • 取り出すだけで簡単に食べられ、次のサラダも1~2分で準備完了。

卵20個入り(558円)

  • 半熟と固ゆでたまごを計10個作成。
  • 気持ちばかりの醤油をたらし味付けたまご風に。
  • 夫には半熟たまご→固ゆでたまごの順に食べてもらうようお願い。

湯田ヨーグルト800g(648円)

  • 濃厚でとろりもっちり食感がたまりません。お箸でも食べられるくらいもっちり♪
  • 夫のお気に入りで、朝の楽しみとして活用。

💡🛒🎵 コストコには行けないけど気になる…という方には、YUDAでの購入リンクもご紹介しています。価格は少し割高ですが、お取り寄せ感覚でどうぞ😊⬇️

もっちり、すっきり、プレミアム湯田ヨーグルトの【 湯田牛乳公社 (YUDA) 】

作った作り置きメニュー

実際に作ったものを紹介します。

味噌汁(ル・クルーゼの鍋いっぱい)

具だくさんで栄養満点!
・大根、玉ねぎ、えのき、落葉きのこ(瓶詰め)入り。
・お出汁のいりこはそのままタンパク源として食べられる。

● ヘルシーアレンジカレー

料理研究家リュウジさんのレシピをアレンジ。 夫は血糖値とコレステロール値が高めなので、健康に配慮しました。

  • カレールーを4個→2個に減量し、代わりにカレー粉を追加。
  • カットトマト缶1/2缶を使用し、さっぱりヘルシーに。
  • 水+コストコのFETAチーズの浸し液をブレンドし、コクをプラス。
  • 具材は玉ねぎ・人参・白菜で食物繊維たっぷり。
  • とろみづけにおからを使用
  • 隠し味の甘みは砂糖ではなくアガベシロップを使用

⬆️白菜投入

⬆️おから投入

冷蔵・冷凍保存の工夫


手間をかけずにすぐに食べられる食材として用意したものと保存方法です。

【冷蔵保存】

  • 豆腐
  • 味噌汁
  • カレー
  • 納豆
  • レトルトごぼうサラダ
  • ゆでたまご(半熟・固ゆで)

【冷凍保存】

  • 味噌汁 → 小分けにして冷凍
  • カレー弁当 → 保存容器にご飯を軽く盛り、上からカレーをかけて冷凍
  • 白米 → 1食分ずつ保存容器に入れて冷凍

さらに、近所の市場でお得な食材も購入しました。

  • レモン4個(100円) → くし切りにして冷凍。32個完成。夫のハイボール用。
  • バナナ(見切り品100円) → 色が悪くても夫は気にせず食べるので購入。ヨーグルトと一緒に朝食用として。

⬆️カレー弁当

⬆️味噌汁

⬆️カットしたレモンをステンレスの板に乗せて冷凍庫へ

⬆️約1時間半後、表面が凍っていたので、保存袋へ入れて再び冷凍庫へ

最後に

これだけ準備すれば、あとは夫が電子レンジで温めるだけで食事ができます。 仕事で忙しい夫でも、健康的な食生活を維持しながら1週間を乗り切れるはず。

1週間分の作り置きをするのは大変ですが、コストコの活用や冷蔵・冷凍保存をうまく使えば意外と楽ちん! これから家をあける予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました