「できれば節約したいけど、ケチケチしたくはない」
そんな気持ちで日々過ごしている方も多いのではないでしょうか。
今回は、わが家で実践している“出費を抑えるちょっとした工夫”をご紹介します。
どれもすぐにできて、心もちょっと軽くなるはずです♪
ストックは「持ちすぎない」方がラク!
「安いから買っとこう」「切らしたら困るから」
そう思って日用品や食材を買い込んでしまうと、意外とお金が飛んでいきます。
ストックが多すぎると、在庫管理が難しくなってムダ買いや賞味期限切れにもつながりがち。
わが家では、基本的に**“ひとつ使い切ってから次を買う”**というルールにしています。
「今あるものを使い切る」ことを意識するだけで、支出もスペースもスッキリしますよ。
「買い物しない日」を作ってみる
何気なく買い物に出かけると、つい余計なものを買ってしまう…そんな経験ありませんか?
そこでおすすめなのが「今日は買い物しない日」と決めること。
週に2〜3日だけでも、ノー買い物デーを意識するだけで出費がグッと減ります。
冷蔵庫にあるもので「あるもんごはん」を作ると、
“あるものを使い切る”力も自然とついてきます♪
ドレッシングは手作りで代用!
市販のドレッシングやタレ類、気づけば冷蔵庫のドアポケットを占領していませんか?
わが家では、オリーブオイルとお酢をベースに自家製ドレッシングをよく作ります。
作る、というより下記の材料のものをサラダに直接かけています。
おすすめの基本レシピはこちら:
《手作りドレッシング》
- オリーブオイル:大さじ2
- 酢(家にあるもの、醸造酢・米酢・黒酢・リンゴ酢など):大さじ1
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:少々
- お好みで:にんにくすりおろし、マスタード、ハチミツなどを加えてアレンジ♪
サラダだけでなく、冷しゃぶや焼き野菜にもぴったりです。
好みで調整できるうえ、使い切りなのでムダがありません。
居酒屋に行く代わりに「おうち飲み」で楽しむ

週末、ちょっと飲みに行きたくなる気持ち、わかります。
でも、外での飲食はどうしても出費が大きくなりがち。
そんなときは、**「おうち居酒屋」**で楽しむのがおすすめ!
- 安く手に入れた旬の魚介類+ちょっと手作りで居酒屋風メニューに
- 缶ビール1本をふたりで分けてしっかり味わう
- ウィスキーと炭酸水+レモンで自家製ハイボール。好みの濃さを楽しめます
- お気に入りの焼酎を常備
- 日本酒はお手頃価格のものとちょっと贅沢なものでバランスを整える
- コスパの良い箱入りワインで気兼ねなく
おうちにいながら外飲み気分が楽しめます♪
※写真に写っている丸い鉄板のようなものは、武田コーポレーションというメーカー「マルチグリドル」です。
できたてアツアツ♪卓上で調理しながら食べるので用意も簡単!
直径が33cmと大きさも十分にあるので、お肉に魚に野菜にといろいろ並べて焼けて「居酒屋感」がぐっと上がります。
電気代0円!?電力会社の見直しで節約革命
実は、電力会社を変えるだけで電気代がぐっと下がることもあります。
わが家では【タダ電】というプランを契約していて、なんと毎月の電気代が0円です。
📌 詳しくはこちら → https://tadaden.jp/lp01
「本当に0円になるの?」と最初は半信半疑でしたが、
仕組みを理解したら納得。いまでは安心して電気を使いながら節約できています。
電気代が高くなってきた今だからこそ、一度見直してみる価値アリです。
おわりに
出費を抑えるって、ちょっとした視点の変化や習慣の見直しから始まります。
「やめる」のではなく、「工夫する」ことで、気持ちも暮らしも軽やかに。
無理なく、楽しく、わが家らしく。
そんな節約スタイルを見つけていきましょう♪
コメント