PR

コロコロ快適!オバケツとキャスター台で「片付け&掃除」も楽になる暮らしの工夫

暮らし・気付き

ついつい散らかってしまう服やモノ、パッと片付けたいけどどうしたらいいの?
そんなお悩みを解決してくれるのがオバケツ。
パッと収納できてキャスター付きでスゥーっと移動。
少々重くても大丈夫。
その活躍ぶりと一度使ったら手放せなくなる便利なキャスター付きアイテムをご紹介いたします。

私の愛用品「おバケツ」

オバケツとの出会い

我が家で心強い収納アイテムとして活躍している「オバケツ」。
最初の出会いは2017年。
美容室で髪を切ってもらっているとき、置かれた雑誌を読んでいると「オバケツ」の紹介記事がありました。

まず見た目に惹かれました!!
かわいくてなんとなくレトロ感が感じられて部屋に置いていてもインテリアの一部と見えそう。
それから機能性とも品質も期待できそう!
たくさん入るし蓋つきで中身も隠せる。
なんといってもキャスター付き!コロコロ楽に移動できて掃除がラク。
メーカーさんも長年続いているこだわりの職人気質が感じられ、品質も信頼できそう。

初めて知ったオバケツの感動をいち早く誰かに伝えたくて、
その時一番近くにいた美容師さんに「オバケツってあるの知ってますか!?」と半ば興奮気味で聞いてみると……

「ドッグフード入れとして使ってました。だけど大きくてジャマすぎて捨てました・・・」と。

……捨てるのなら欲しかった。これが私の心の声。どうにもなりませんが。笑

そういったマイナスの意見を聞けたことで、本当にオバケツが必要か検討するのに参考になりました。

オバケツはトタン材でできていて大きなものだと33L・42Lの大きさがあります。
小さめサイズも色々あるようです。

私にとってのオバケツの利点、大量のもの、大きめのものとその中に入れて蓋をするだけで見えなくなる。
キャスター付きだから動かせる。おまけに可愛い。
きっと買ってもなんとか使いこなせそう。
購入を決断。
ネットで3個セットを買いました。

実際に使ってみて、買ってよかった
手放せません。

部屋がまず片付いて心が穏やかになります。
いろいろなものが乱雑に部屋に置かれたり散らばっていると、気持ちがザワザワして落ち着きません。

例えば一度着たけど洗濯するほど汚れていない部屋着だとか、ちょっと行き場に困るもの、そういったものをオバケツにポンと放り込んで蓋をすると視界からなくなり可愛いオバケツに変身!

あとはお米、お菓子、食品、アルコール類など買ったはいいけど収納スペースに余裕がないときもおバケツは強い味方になってくれます。

なんといってもキャスター付きなのがうれしいポイント!
重いものを入れてもキャスター付きなのでラクに移動できます。
掃除の時に大助かり♪
移動できるので埃がたまる心配もありません。
掃除の時にいちいち持ち上げるという動作が面倒だから埃がたまっていく、その悪循環をオバケツは解決してくれます。

また蓋の内側にフックがついており、開けた時にバケツのふちにひっかけられるのも置き場に困らなくて便利です。

3個のオバケツは、その時々の収納したいものに応じて余すことなく活用できています。

追加でオバケツもう一個


買って数年後、オバケツがもう一つ欲しくなりました。

ハイボールが好きでよく飲むのでウィスキーを買う時は割安な4Lサイズのペットボトル。
注ぐのが重くて大変なので、ポンプ式のディスペンサーを付けています。
そのポンプ式のディスペンサー付いたウィスキー4Lペットボトルを収納する方法を検討した結果、一つサイズが大きいオバケツを買うことにしました。

これも買って正解でした。

いろいろなアルコール類をオバケツ一つに入れておくと、一本一本持ち運ぶ手間が省け、キャスター付きなのでコロコロ転がして移動も簡単♪

リビングに置きっぱなしにしてもインテリアの一部に見えてスッキリとした印象のお部屋になります。

オバケツとの出会いを機に、キャスターの便利さに目覚めました。

▼オバケツが気になる方はこちらをどうぞ


実はちょっと困っていた直置き

家の中を見渡してみると床に直置きになっているものがいくつかあります。
直置きはできる避けるようにしていますが、どうしても直置きしなければいけないものがあります。

例えば、扇風機、サーキュレーター、ゴミ箱、収納ボックスなど。
掃除機をかけるときに直置きのものを毎回持ち上げて移動するのが地味にストレスでした。


【オバケツのメリットを応用!「キャスター付き花台」が悩み解決

そんなとき、ダイソーで見つけたのがキャスター付きの花台

耐荷重は20キロあるようで少々重いものを載せても大丈夫そうです。
この上に直置きのものたちを載せてみたらいいかも!と一つだけ購入し半信半疑で試してみました。すると感動するくらいラクに移動できました。

それから直置きのもので移動できたら便利そうというものが出てきたらキャスター付きの花台を買い足したり使い回したりしています。
今のところ余すことなくいろいろなものに活用できています。

家にあるものの一部です↓


こんなものに使っています


今はこんなものに使っています。 
試行錯誤しながら使い回しており、これが最終形ではなく途中経過です。
キャスター付き花台はジャストフィットもあればそうでないものもあります。
コツはキャスター近くを持って優しく動かすこと。
固定はしていないので、載っているものの上の方だけを持って力まかせに移動させると落ちます・・・

🪣オバケツの中にあるもの

・服(部屋着)
・お米
・行き場のない雑貨(リサイクルかメルカリ出品か処分か)
・アルコール類

キャスター付き花台に載せているもの

・サーキュレーター
・扇風機
・ゴミ箱
・米や調味料が入った保存容器
・シュレッダー
・ダンボール(本入り。押入れの中)


小さな工夫で変わる暮らし


「ちょっと面倒だな」と感じることも、ほんの少しの工夫で、毎日の暮らしがぐんと快適になるんだなと実感しています。

今回は、わが家で大活躍している「オバケツ」と、その応用アイディアとしてキャスター付きの花台をご紹介しました。

+αのひらめきで、日々のモヤモヤがスッと解消されると、ちょっと楽しくなりますよね。

この記事が、どなたかの暮らしのヒントになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました