PR

「粕床×イワシ」で料亭の味!青魚が苦手でも食べたくなる簡単レシピ

レシピ

血糖値やコレステロールが気になる家族のために、健康効果の高い青魚をもっと食卓に取り入れたい。でも魚料理って面倒でハードルが高い…。そんな方におすすめなのが、「粕床」を使った下味つけ。今回は、初心者の私でも簡単に作れた“ふっくら優しい味”のイワシレシピをご紹介します。ガスコンロのオートメニューで焼くだけだから手間も最小限!ぜひ試してみてください♪

イワシを選んだ理由|青魚の健康効果とは?

青魚は血糖値やコレステロール値が高めの夫にとって、積極的に取り入れたい食材のひとつです。
EPA・DHAといった栄養素には、LDLコレステロールや中性脂肪を減らす効果や、血糖値の上昇を抑える作用があると言われています。

冷蔵庫には「青魚を食べる」と書いた紙を貼って、自分に言い聞かせる毎日。
でも実は、私は魚の調理があまり得意ではなく、おかずもついつい肉料理に偏りがち…。

魚の調理担当はいつも夫。幼い頃から釣りが好きで、釣った魚は自分でさばいて料理するのが当たり前だったそうです。

そんなある日、「あおざかな、あおざかな…」と呪文のように唱えながら買い物していた私。鮮魚コーナーで新鮮なイワシを見つけて、「今日こそは!」とカゴに入れました。

苦手でもできた!イワシの下処理と粕床仕込み

イワシは頭も内臓もついた状態。帰宅後、すぐに調理しないと「冷蔵庫で放置→やる気消失」の流れに…!

パックのまま冷蔵庫には入れず、「出しっぱなしイワシ」に見つめられながら覚悟を決めました。

・包丁の背でウロコをこそぎ落とす
・頭を落とし、内臓を取り出して洗う
・キッチンペーパーで水気を拭き取る

ここまで済ませて冷蔵庫を開けたら…目に入ったのは、夫が旭川出張のお土産に買ってきてくれた「粕床」!
「これを料理に使ってほしかったんだろうな…」と直感し、イワシの表面に大さじ1ほど塗り込み、数時間冷蔵庫で寝かせました。

焼くだけ簡単!パロマのガスコンロが大活躍

調理はとってもシンプル!あとはガスコンロの魚焼きグリルにおまかせ
我が家のコンロはパロマ「グランドシェフ」PA-A93WCH-R。魚の種類や焼き加減を選ぶだけで、自動でちょうど良く焼き上げてくれるオートメニュー機能付きです。


おまけに炊飯機能も付いています。

別途購入したフッ素加工グリルプレートの上にくっつかないアルミシートを敷いて焼けば片付けもラクちん♪

ちなみに我が家には炊飯器がなく、お米もガスで炊いています(この話はまた別の記事で…)。

\さらに進化したPA-A98シリーズがAmazon、楽天市場で取り扱い中!/👇

仕上がりは「料亭の味」!?

焼き上がったイワシを食べた夫の一言は「これ、料亭の味だよ!」😊
粕床の旨み成分がしっかり染み込み、ふんわりとした食感。深みのある優しい味に仕上がりました。苦手意識が強かった魚料理ですが、今回は意外とすんなりできて大満足!
粕床につけるだけのひと手間で、イワシがグッとレベルアップすることを実感しました。

使用した粕床について

今回使ったのは、北海道・上川大雪酒造の「発酵のチカラ 粕床」。

気になる方には、ふるさと納税としても購入できるリンクを掲載していますので、よかったらチェックしてみてください😊👇


【ふるさと納税】発酵のチカラ 粕床2袋セット【506】【1278231】



まとめ|粕床で青魚がグッと身近に

青魚をもっと手軽に、おいしく。
粕床を使うだけで、面倒に感じていた魚料理がぐっとハードル低く感じられました。

同じように魚調理が苦手な方や、青魚を日々の食卓に取り入れたいと思っている方に、ぜひ試してみていただきたい一品です。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました