GW明けの5月7日、「この日は休肝日!」と、夫とふたりでGW中から決めていました。
なぜなら週1回の休肝日を守り抜くため。
その日は夫が「美唄(びばい)」方面へ日帰り出張。
美唄といえば、ビールが飲みたくなる名物「美唄焼き鳥」の本場。
朝の段階で「今日は焼き鳥は買ってこない!」と夫は言って出かけたのですが、昼頃になってLINEが。
「やっぱり焼き鳥買ってくる!」
一気に私の心もぐらつきます。しかし…すぐにまた連絡。
「焼き鳥屋、休みだった…」
ホッとしたような、残念なような、複雑な気持ちに。けれどその直後、
「道の駅で“もつ串”買った。ビール冷やしといて〜!」
結局、その日は休肝日を実行できませんでした(笑)。

🌿 休肝日リベンジは「タイカレー」と決めた!
そんな経緯があって、翌日はリベンジの休肝日。満足感は欲しいけど、お酒なしでも耐えられる夜ごはんにしたい…。そう思って考えたのが、
ココナッツミルクタイカレー&ジャスミンライス
冷蔵庫には、ピーマン、ナス、そしてパクチー。ココナッツミルクもストックがあったので、あとは安い豚肉を買ってきました。
エビを入れたいところでしたが、ちょっと節約です。
🍲 レンジで調理!使ったのは20年来の愛用品「IWAKI耐熱ボウル」
カレーを作るときにちょっと憂うつなのが「鍋の洗いもの」。そこで今回は、電子レンジ調理にチャレンジ。使ったのは、20年近く愛用している「IWAKIの耐熱ボウル」。耐熱性が高くて、レンジ調理にもぴったりのアイテムです。
\ わが家の20年選手 /
🍛材料(2人分)

- ナス 2本
- ピーマン 3個(3個しか残っておらず・・・)
- 豚細切れ肉 200g
- ココナッツミルク(缶詰) 200g ※あまりは冷凍
- カレー粉 大さじ1
- にんにくチューブ 小さじ2/3
- サラダ油 大さじ2/3
- サテトム 小さじ1(なければ省略可)
- ナンプラー 大さじ1/2
- パクチー 適量
- 塩こしょう 適量
※サテトムはベトナムのラー油みたいなもの。コストコで購入しました。
🥣作り方
- ピーマンは丸ごとお箸で2~3か所穴をあける。ナスは乱切りし、ボウルに入れる。
- 豚肉を食べやすくちぎって、上にのせる。
- にんにく・サラダ油を入れて、軽く塩こしょうを振り全体を軽く混ぜる。
- 耐熱の蓋(なければラップ)をして、500Wで3分加熱 → 混ぜる → 3分加熱×2回 → 混ぜる(合計9分)
- カレー粉・サテトムを加えて混ぜる
- 再び蓋をして500Wで1分30秒加熱
- ココナッツミルクを加えて混ぜる
- 再び蓋をして500Wで3分加熱
- ナンプラーを加えて混ぜる
- 仕上げにさらに500Wで3分加熱して出来上がり♪
🍚 ジャスミンライスと半熟ゆで卵を添えて
ジャスミンライス(2合)はメスティンで炊きました。
以前の記事「炊飯器を手放してスッキリ暮らす。メスティンでご飯を炊くシンプル生活」炊き方を紹介しています。白米と炊き方は同じです。





カレーに添えるゆで卵は、半熟気味に仕上げました。
コツは、沸騰してから冷蔵庫から出した卵をそっと入れること。
最初は割れると思っていましたが、意外と大丈夫。
茹で時間は6〜7分。
たまご小さめ(MSとか)が6分でとろり半熟。
それを基準にたまごの大きさとお好みの半熟加減で時間調整しています。
副菜:もやしと小松菜と豆腐のゴマ油味ぽん和え
こちらも電子レンジで簡単に作れる副菜です。
材料
- 小松菜 100g
- もやし 1袋
- 木綿豆腐 1丁
- ごま油 小さじ1
- 味ぽん お好みで
作り方
- 小松菜を蓋つき耐熱容器に入れて500Wで1分30秒チン → 冷めたらカット
- もやしも同様に500Wで3分 → 水気を切る
- 豆腐はラップなしで3分チン → 食べやすい大きさに(わが家ではホタテヘラを使用)
- 小松菜・もやしを合わせ、ごま油で和え、味ぽんをかける
- 豆腐を加えてざっくり混ぜて完成!
休肝日の強い味方:炭酸水で満足感アップ!
今回の主役(?)もう一つは炭酸水。これがあるとお酒がなくても意外と満足感があります。
炭酸のシュワシュワが口の中をすっきりさせて、カレーにもぴったり。
我が家ではソーダストリームを使っています。ガスシリンダー1本で何十本もの炭酸水が作れるので、買い置き不要&エコ。
\ 自家製炭酸水が便利! /
👇 [楽天で見る]

≪スプリングセール開催中!今なら!1) 10%OFF! 2) マシン代返金保証!≫ ソーダストリーム TERRA(テラ)スターターキット ≪公式特典 1) 最大4年長期保証 2) 0.5Lボトル≫ | 全家電1位 マイベスト1位 (総合&強炭酸) 炭酸水メーカー カートリッジ不要 電源不要
👇 [Amazonで見る]

[公式] ソーダストリーム TERRA(テラ) スターターキット ブラック 公式特典 0.5Lボトル |マシン本体 60L ガス1本 ボトル2本 (1.0L&特典 0.5L) | 炭酸水メーカー 電源不要 カートリッジ不要 ガスシリンダー式 ボトル&ガスの着脱ワンタッチ 食洗器対応ボトル 炭酸メーカー ソーダメーカー 炭酸水 強炭酸 Soda stream
見た目で満足&アツアツ作戦🐟 食卓にもうひと品。自家製のホッケ干物
休肝日を成功させるカギは、「見た目でお腹いっぱいにする作戦」。
夫が帰宅する頃には、料理をすべてテーブルに並べて「もうビールは必要ないかも…」と思わせる状態にしておきました。

さらに、GW中に夫が釣ってきたホッケで作った自家製ホッケの干物も登場。開いて塩を振り、冷蔵庫で2〜3日寝かせたもの。

食事中にグリルで焼いて、アツアツ焼きたてをテーブルに出すと、「やっぱり自分で釣った魚は違うな〜」とふんわりした白身を満足げに口に運んでいました。
ちなみに翌日のお弁当のおかずにもなりました。
💬 まとめ
誘惑に負けた日もありましたが、なんとか週1の休肝日ミッション、達成!
ココナッツミルクタイカレーとジャスミンライスのコンビが思いのほか満足度が高く、電子レンジ調理の手軽さにも助けられました。
レンジ調理で洗い物もラクに、夏に向けての軽やかレシピとしてもおすすめです。
見た目でもお腹が満たされるように工夫した「休肝日ごはん」。お酒なしでも大満足の夜ごはんになりました。
この記事がなにかのヒントになれば嬉しいです!
コメント