PR

今年の母の日は“クリックポストサイズ”で

暮らし・気付き

~送料を抑えて、気持ちはしっかり届ける工夫~

今年の母の日、プレゼントはもう決まりましたか?

お店で買う、ネットで注文する、手作りする――
いろいろな方法がありますが、
「気持ちをきちんと届けたい」「でも、なるべく負担は減らしたい」
そんな思い、きっと多くの方が感じているのではないでしょうか。

わが家では今年、ちょっとした工夫で、送料も気持ちもぐっと軽くなりました。
その名も「クリックポストで送る母の日ギフト」。

この記事では、
・送料節約の工夫
・サイズにぴったり収めるコツ
・クリックポストを使うときの注意点
などを、わたしの体験談を交えてご紹介します。

あなたの「母の日どうしよう」に、少しでもヒントになればうれしいです。


母の日が近づいてきた

来週の日曜日は母の日。
夫と「今年は何を贈ろうか」と話し合いました。

ここ数年、我が家では六花亭のお菓子詰め合わせを母の日の定番ギフトにしています。


去年までの発送方法とその悩み

母の日のプレゼントを送る際、これまでは次の方法を比較してきました。

  • ネットで購入し、直接相手に発送
  • 実店舗で買って、ゆうパックで発送
  • 実店舗で買って、レターパックプラスで発送

結果的に、詰め合わせ箱の厚さが3cmを超えるため、**レターパックプラス(当時520円)**で箱ごと送るのが一番安く、毎年そうしていました。

ところが、送料が600円に値上げされたことで、今年は再検討することに。


節約のカギは「クリックポスト」

夫が提案してきたのが、クリックポスト(185円)

最近、本を複数回に分けて発送する機会があり、送料を見直していたのです。

比較候補はこちら:

  • クリックポスト(185円)
  • レターパックライト(430円)
  • ゆうメール(180~360円/重さによる)

すべて厚さ3cm以下が条件ですが、内容量や重さを考えると、クリックポストが最適という結論に。


クリックポスト導入のハードルと突破口

安さは魅力でも、ネックは送り状の印刷
我が家にはプリンターがなく、ネットプリントを使うのが面倒で、これまで敬遠していました。

でも「節約のためにやってみよう」と決心し、
夫のAmazonアカウントとコンビニ印刷を活用して、ついに導入!

思ったよりスムーズに使えたことで、
わが家でちょっとした“クリックポストブーム”が発生中です。


母の日プレゼントは「クリックポストサイズ」で!

そんなわけで、
今年の母の日は**クリックポスト(25×34×3cm以内・1kg以内)**におさまるプレゼントにしようという流れに。

夫の母はマルセイバターサンドが大好物
そこで、今年のプレゼントのテーマは「マルセイバターサンドを主軸に、送料を抑えて気持ちはしっかり伝える」に決定!


箱問題の解決は100円ショップで

お菓子を安全に送るには、箱に入れるのがベスト。
夫は「箱作る!」と張り切っていましたが、
連休終盤の疲れもあり、私の「100均にあるかも」という提案に乗ってくれ、ダイソーへ。

なんと、**ピッタリサイズの箱(2個入り110円)**を発見!
サイズは23×33.6×2.8cmと、まさにクリックポストのためにあるような箱でした。↓


お菓子選びも定規片手に

箱を持って、六花亭の実店舗へ。バッグには定規を忍ばせて。

  • 母の日限定「ありがとう」詰め合わせ → 袋から出して厚さを調整後、再び袋へ
  • チョコマロン4個入り → 2個ずつ分ける
  • マルセイバターサンド(4個入りプラ包装)
    → いただいた六花亭のオリジナル紙袋(かわいい!)に入れる
    ※箱入り5個セットもありましたが、節約のために4個入りプラ包装にしました。

しょこらむ
しょこらむ

家にあった紙パッキンを敷いてギフト感アップ♪
1kg以下、厚さ3cm以内におさまりました!

💡六花亭のお菓子|ふるさと納税でも取り扱いあり

人気の六花亭。ふるさと納税の返礼品としても選べます。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
▼六花亭・六花撰(18個入)の詳細はこちらから


さらなる節約:送り状印刷の工夫

さらにひと工夫!

クリックポストの送り状、A4用紙に複数の宛先分をまとめて印刷できないか?

これまで1件ずつ印刷していたため、用紙の大部分が空白でした。
調べた結果、**一度に複数のラベル印刷は可能!**と分かり、大興奮。


思わぬトラブル、そして解決

夫のスマホを借りて入力するも、印字ボタンを押しても印刷画面が出てこない……

何度やっても画面が出ず、焦る私。
「30分以内に印刷しないと、再印刷できない」という表示もあり、焦りは増すばかり。

実は、私が使っていたのはSafariで、ポップアップブロックが原因でした。

いつも夫が使っていたのはGoogle Chromeで、切り替えたところ問題なく印刷画面が表示。
ネットプリントを使って、コンビニで無事に夫の母と私の母、2人分のラベルを1枚の紙に印字成功!

コンビニ印刷はA4用紙1枚20円。今回は用紙の節約分で、20円の節約です。
時間をかけた割にはちょっとした節約ですが、モヤモヤ感も解消されてスッキリです。


手間はかかったけど、学びもあった

途中で「もうやめようかな…」とあきらめかけたものの、
やってみたおかげで「また次はスムーズにできる」という前向きな収穫が。

失敗もあったけど、“やってみる”って大事!と改めて感じた母の日準備でした。

最後の仕上げ、箱にクリックポストの送り状を貼り付け、母たちが開け口がわかるように蛍光ペンとマジックで目印をつけて出来上がり♪
無事、ポスト投函も終え一安心。

お菓子がきれいな状態で届きますように!


今年の母の日にかかった費用は?

🎁今回の母の日ギフトにかかった費用は、こんな感じになりました。


▶ 母2人分の合計:3,860円

  • 六花亭のお菓子 …… 3,360円
  • 箱代(ダイソー) …… 110円
  • クリックポスト送料 …… 370円(185円×2通)
  • ラベル印刷代 …… 20円

▶ 母1人あたり:1,930円

「ありがとう」の気持ちを込めて、無理なく、ちょっと工夫して。
これくらいの金額感でおさまると、気持ちも家計もほんのりやさしくなれますね。

おわりに

母の日の贈り物って、毎年ちょっと悩みますよね。
気持ちはしっかり伝えたいけど、できれば無理なく、やさしく届けたい。

そんな思いから、わが家では今年、クリックポストサイズで工夫してみました。
手間がかかるかな?と心配もありましたが、やってみれば意外と楽しくて、
「こんな方法もあるんだ」と、新しい発見にもつながりました。

もし、「どうしようかな」と迷っている方がいたら、
この小さな試みが、何かのヒントになればうれしいです。

ありがとうの気持ちが、ほんのり届く母の日になりますように!


コメント

タイトルとURLをコピーしました